店長ブログ

金印について

2021.03.26

こんにちは!名古屋市中村区にあるはんこ屋の日之出堂です。

今日はあの有名な金印について、つぶやきたいと思います。
日本最古の印と言えば金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」と刻された印です。
大きさはタテ、ヨコ2.3㎝。高さ2.2㎝であります。思っているより
小さいかもしれません。ですが重さはは95%が金でできている為、
105gあるそうです。

実際には見たことも、触った事も無いので調べた話なのです。
でも一度は見てみたいものです。

「漢委奴国王」とは古代中国の漢の倭(民族名 日本)の奴(部族名)の国王という
意味であります。委は倭の略字と思われるそうです。

日本で見つかったのは250年前の江戸時代で福岡県の博多湾の志賀島(しかのじま)の
田んぼで、お百姓さんの甚兵衛さんが見つけたそうです。

中国の「後漢書」に記されている印章と一致すると考えられています。

それにしても古代中国の文化は凄いと思いました。
古代中国の文化の力は半端ないものです。

我々、印章に携わる者として、つくづく感じております。

では又    日之出堂 店主